|  
 画面をクリックすると拡大します。
 | 見どころ 林道粟柄河内谷線終点(滋賀県境付近頂上抜土 標高約650m)、登山口周辺ではオオルリ、カラ類、アカゲラなどの野鳥が出迎えてくれ、谷筋からはアカショウビンの鳴き声も聞こえる。当地は嶺南地域有数のブナの生息地であり新緑、紅葉のいずれの時期もゆっくり観察を楽しむことができる。
 おすすめポイント
 ※福井県側登山口から大谷山へ登るコ−ス※健脚者向け 登山道のはじめ約100mは急登であるが、ブナの木立の中にヒガラ、シジュウカラ、ヤマガラなどのカラ類、アカゲラ、オオアカゲラの飛翔を見ながらゆっくりと中央分水嶺を進むうちに頂上に到達する。
 ※林道コ−ス※平坦地移動 頂上駐車場を起点に福井県側、滋賀県側に林道を徒歩で移動しながら散策できる。 サンショウクイ、キセキレイ、オオルリの囀りに、谷筋からアカショウビン、ツツドリの声も聞こえる。
 よく見られる鳥
 通年:キセキレイ、カケス、ホオジロ、カワラヒワ、ヒヨドリ、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、、オオアカゲラ、ウグイス
 渡り:センダイムシクイ、コサメビタキ、ハチクマ
 初夏:オオルリ、キビタキ、サンショウクイ、ヤブサメ、サシバ、ツツドリ、クロツグミ、キバシリ、 晩秋:アトリ、シロハラ、アオジ、カシラダカ、クロジ、マヒワ
 フィールドノート
 大谷山頂上では渡りの時期にはハチクマ、サシバなどのタカ類が見られる。山斜面にニホンカモシカが出現することもある。
 道草メモ
 林道粟柄河内谷線起点(新庄・渓流の里)から約30分で県境頂上(抜土)に到達する。頂上には駐車場、トイレが整備されており、登山道(高島トレイル)を登れば約2時間で大谷山山頂(864.5m)に到達。山頂は360度展望でき若狭湾、美浜町内、丹後半島、滋賀県側は眼下にマキノ町、琵琶湖が一望できその眺望は素晴らしい。
 |