| 公共施設・団体 等 | 日本野鳥の会 | 日本野鳥の会 本部のホームページで全国の情報が集約。また入会手続きはこちらから。 | 
            
              |  | 日本自然保護協会 | NACS-J(日本自然保護協会)のホームページ。 | 
            
              |  | 福井県自然保護センター | 六呂師高原にある福井県の自然保護に関する中心的な施設。冬には野鳥レストラン開設。 | 
            
              |  | 福井県海浜自然センター | 三方の世久見にある海湖を中心にした体験施設。三方五湖周辺の探鳥会も年4回共催で実施 | 
            
              |  | 福井県里山里海湖研究所 | 縄文博物館に隣接する研究所。年縞博物館も併設。道の駅三方五湖に野鳥観察棟運営。 | 
            
              |  | 福井市自然史博物館 | 福井市足羽山にある博物館。野鳥・昆虫・植物等の学芸員在駐。様々なイベント有り。 | 
            
              |  | 山階鳥類研究所 | 言わずと知れた日本の鳥類研究の第一線。世界的にも信頼の厚い研究所。 | 
            
              | 野鳥お役立ちサイト | バードリサーチ鳴き声図鑑 | 多くの野鳥の鳴き声を確認できる。アプリの紹介もあるよ。 | 
            
              |  | フォトギャラリー野鳥図鑑 | 野鳥の会が提供するフォトギャラリー。全国の皆さんから投稿された写真が見られる。 | 
            
              |  | タカの渡り全国ネットワーク | 春と秋のタカの渡りシーズンで日本各地の速報を見る事が出来る。 | 
            
              |  | コウノトリ足輪カタログ | コウノトリの足輪から個体識別が出来る。豊岡のコウノトリの郷公園のページから。 | 
            
              | バードウォッチング | バードウォッチング入門 | バードウォッチングの楽しみをひもときます | 
            
              | 入門・準備・マナー | バードウォッチングの準備 | 必要なものをそろえよう | 
            
              |  | フィールドマナー | みんなで長く楽しむために必要なマナーを知っておこう | 
            
              |  | 野鳥撮影のマナー | 撮れば撮るほど良い写真が撮りたくなります。長く良いチャンスに巡り会う為に・・・ | 
            
              |  | 餌づけについて | 人間が野鳥に給餌する事について考慮すべき点についてまとめてみました。 | 
            
              | 会員のサイト 等 | torimakase4th | haseさんのブログ。野鳥に限らず美しい写真が一杯。カテゴリに様々な野鳥あり。 | 
            
              |  | Deguchi Shota/出口翔大(FB) | 最近見た鳥などの自然の紹介や、研究、講演やメディア出演の告知をしています。(出口) | 
            
              |  | Deguchi Shota/出口翔大(Ig) | 最近見た福井(北陸)の野鳥を週に2〜3回の頻度で紹介しています。(出口) | 
            
              |  | もふもふとり工房 | maribonoさんのtwitter 『葦玉 もふもふとり工房/@maribono』 | 
            
              |  | 鳥類|出口翔大のウェブページ | ノジコなど野鳥の研究内容を紹介しています。 |